シュミシュミット通信

ガジェット系(スマホ、パソコン、イヤホンなどなど)。※過去に収益化していた影響で商品リンクが壊れています

【Procreate】超簡単にテキストを縁取り(くり抜き)する方法

はじめに Procreateはお絵かきツールですが、YouTube動画のサムネなどApplePencilをあまり使わないイラスト作成にも大変便利に使うことが出来ます。 そして、サムネなどでやりたくなるのが文字の縁取り(くり抜き)です。 単色の文字だと、文字が大きくなれ…

PS5でUSBメモリを認識してくれないときの原因と対処法

はじめに PS5でUSBメモリを使うシーンって結構あると思います。 私の場合は、PS5に保存したゲームの録画データをPCなどに移すときに使いますが、USBメモリ内の動画などを再生するときにも使えると思います。 しかし、USBメモリを挿したのに認識してくれない…

AirPodsProのイヤーチップ(先端)を付けられないときの原因と対処法

はじめに AirPodsProはイヤーチップを交換できてサイズ変更などが出来るのが利点ですが、たまに新しいイヤーチップをつけられなくなる場合があります。 今回はそうなった原因と対処法についてお伝えします。 原因 ~チップの劣化~ 原因はズバリチップの劣化…

iPhoneやMacのショートカットアプリを使ってWindowsをスリープさせる【SSH経由】

はじめに みなさんはiPhoneのショートカットアプリを活用されていますか? iPhoneが絡む日常の色々なタスクを自動化できるもので、例えば「読書アプリを起動すると自動で画面の回転をオフにして、白黒を反転させる」とか、Switchbotなどでスマートホーム化し…

ルンバのクリーンベースがゴミを回収してくれないときの対処法

はじめに 外出中に自動で掃除してくれるお掃除ロボットルンバ、便利ですよね。 クリーンベース付きであればルンバ本体を手入れする必要が殆ど無くなり、数ヶ月に1回だけクリーンベースの紙パックを交換すれば良くなるので更に便利になります。 しかし、たま…

Spotifyで「お気に入りの曲」のプレイリストが同期されないときの対処法

はじめに 音楽を楽しめるサブスクであるSpotifyは、同じアカウントでログインしている端末間で再生中の曲を同期できたり、再生リストを同期できる機能があります。 非常に便利な機能ですが、この記事を開いたと言うことは「お気に入りの曲」プレイリストが同…

Apple信者の私がAndroid (Galaxy)に乗り換えた話

はじめに 今までのスマホ経歴 私のApple信者度合い iPhoneに出来てGalaxyに出来ないこと 1. 画面解除のときに・・ 2. 絶対顔認証の方が良い 3. ロック画面や壁紙を素早く切り替えられない 4. 使うと便利なオートメーションが・・ 5. その他iPhoneでしか使え…

ATOKで日本語入力から半角入力に切り替えた際、未確定の文字を消さずに確定させる方法

はじめに 日本語入力と言えばATOK。 変換精度が高く、他の入力ソフトに浮気しても結局戻ってきてしまう魔力があります。 色々と設定をいじれるのもATOKの特徴の1つですが、逆に目的の設定がどこを見れば良いか分からなくなりがちです。 今回はタイトルにもあ…

【イヤホン・ヘッドホン】オーディオとケーブル(フェライトコア)の関係について【デスクトップオーディオ】

はじめに デスクトップオーディオの世界に最近入り、USBケーブルの違いによって音質傾向が大きく変わることに気づいたため、オーディオとケーブルの関係について、特にフェライトコアに焦点を当てて纏めます。 ただし、この記事はあくまでも主観がメインです…

Start11のv1をダウンロードする方法【既購入者向け】

はじめに Windows11から改悪されてしまったスタートメニューをWindows10のようなアプリランチャー的使い方が出来るデザインに戻せるのがStart11です。 以前から発売していたこのプロダクトですが、最近になってメジャーアップデートがなされ、V2(バージョン…

【どれを試しても解決しない貴方へ】「暗号化されたDNSのトラフィックをブロックしています」と表示される原因と対処法

はじめに この記事にたどり着いたということは、他の多くのサイトを見てそれでも解決しなかったということでしょう。 私も警告表示を消すために四苦八苦していたときは、本当に沢山のサイトを閲覧して片っ端から試していました。 おかげでよりセキュアなネッ…

AppleWatch Series10の高速充電に必要な充電ケーブルはSeries7以降に付属のものでいいのか?

はじめに とうとうAppleWatch Series10が正式に発売開始されましたね。 画面の大型化や薄型化などなど様々な進化ポイントがありますが、日常の便利さに欠かせない進化ポイントは何と言っても充電時間でしょう。 30分で80%まで充電可能ということで80%もあれ…

【Windows11】PCがスリープ直後すぐに勝手に解除されてしまう原因と対処法

はじめに スリープさせているのに、数秒後また起動してしまうことはありませんか? この記事にたどり着いたということは、スリープ解除タイマーなどの設定は問題ないかと思います。 今回は、諸々のスリープ解除系の設定は問題ないはずなのに勝手にスリープ解…

通知が来てもAppleWatchが振動しない原因と対処法

はじめに AppleWatchで一番使う機能は通知機能と言っても過言ではないと思いますが、せっかくAppleWatchを使っていても何故か通知時に振動が来ないことはありませんか? 多くの場合はAppleWatch側の設定ミスがあるかと思いますが、AppleWatch側は確実に正し…

鳴潮PC版でログイン失敗する原因と対処法【wuthering waves】

はじめに 鳴潮(めいちょう)の正式サービスが開始されましたね。 午前10時スタートだったので、出先からスマホでアカウントを作って帰ってから家でじっくり遊ぼうという方も多いのではないでしょうか。 ただ、メアドもパスワードも同じはずなのに何故かPCで…

Magsafe充電器用のカバーは使わない方が良い!

はじめに 皆さんはMagsafe充電器用のケースを知っていますか? こういう奴です(アフィリエイトリンクじゃないです)↓https://www.amazon.co.jp/%E3%80%902021%E6%9C%80%E6%96%B0%E7%89%88%E3%80%91MagSafe-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E…

スキャンでエラーが発生する原因と対処法【インテルドライバー&サポート・アシスタント】

はじめに 自作PCなどでインテル製のチップが入ったWi-Fiアンテナを増設した際、ブラウザベースでチップドライバを更新できる「インテルドライバー&サポート・アシスタント」。 しかし、何故か「スキャンの実行中にエラーが発生しました。」という表示ととも…

AFMF(AMD Fluid Motion Frames)を有効にする方法

はじめに 最近のAMD Softwareのアップデートにより、とうとうAFMF (AMD Fluid Motion Frames)を有効化できるようになりました。 しかし、アップデートしてAMD Softwareの設定を見てもどこからオンに出来るのかが分からない方もいるかと思います。 今回はAFMF…

iPhoneの「ショートカット」で実行するかどうかを確認する通知を出す方法

はじめに 使いこなせると便利なiPhoneのショートカットアプリ。 オートメーションについては実行するかどうかを通知で確認する機能が付いていますが、通常のショートカットでは同様の機能がどこにあるのか分かりづらいです。 今回、私自身が色々試行錯誤した…

MATLAB Driveのファイル同期でエラーが出たときの対処法

はじめに Matlabで作業をする際、Matlab Driveを使うことで異なるコンピュータでもファイルを共有して作業することが出来るメリットがあります。 しかし、問題が発生することもしばしば。私自身、少し前の話ですがMatlab Drieで同期エラーが発生して上手く使…

【Apple Music】MacのAudio MIDI設定を毎回いじるのが面倒になったら【USB DAC】

はじめに この記事は普段MacにUSB DACを接続してイヤホンやヘッドホンで聴く方向けとなっています。スピーカーシステムなどは考慮していません。ご注意ください。 ーーー AppleMusicは追加料金無しでロスレスやハイレゾ音源を聞けるのが魅力ですよね。 実際…

povoの開通時に通信できない時の原因と対処法

はじめに 皆さんは、どこの携帯キャリアで契約していますか? 最近だと大手キャリアの格安プランであるahamo(アハモ)やpovo(ポヴォ)、LINEMO(ラインモ)が人気かもしれません。中でも、au系の格安プランであるpovoはJRと相性が良いと言われ、都心から地…

Macのカレンダーで予定を追加する際、カレンダーを選択する方法

はじめに 皆さんはMacでApple純正のカレンダーアプリを使っていますでしょうか?直感的に操作できたり、icloudやoutlookのメールを一元管理できることから、純正のカレンダーアプリを他サービスと併用しているケースも多いと思います。 そうした複数のカレン…

【赤外線機能】Switchbot ハブ2のファームウェアバージョンアップの方法【Matter】

はじめに ご存じの方もいらっしゃると思いますが、8/15よりSwitchBot Hub2のMatter機能が大幅にアップグレードされ、ボットやカーテンなどの他製品のMatter対応に加えて赤外線リモコン機能をホームアプリから操作可能になりました。 prtimes.jp 実際に使える…

指紋認証で「問題が発生しました。もう一度やり直してください」と表示されるときの原因と対処法【Windows11】

はじめに 最近のノートパソコンにはほとんど必ずといっていいほど搭載されている指紋センサ。デスクトップパソコンでもケンジントンなどの外付け指紋センサを導入することでWindows Hello対応の指紋認証が可能です。 Kensington ケンジントン Veri Mark IT™ …

bingチャットの履歴を簡単に保存する方法

はじめに Bingチャット、使ってますか?元々便利だったchatGPTにウェブ検索機能も加わったらもう最強ですよね。 ここまで便利だと、Bingチャットを使って調べた内容を保存しておきたくなる人もいると思います。 しかし、どうやってBingチャットのチャット内…

【Apple Watch】腕から浮いてるときも消費カロリーがカウントされる?

はじめに Apple Watchはファッション性もさることながら、通知機能や運動トラッキング機能、生体トラッキング機能など多機能さが売りとなっています。 AppleWatch 特に健康面の機能はAppleが重視しており、ワークアウトアプリやフィットネスアプリはApple Wa…

dbrandでMacbook Pro用のスキンを買ってみた話

はじめに 購入からの流れ 到着後の注意点 おわりに はじめに 皆さんはdbrandという会社を知っていますか? dbrandはカナダにある会社で、iPhoneやMacなどのApple製品やGalaxyなどの世界的に人気なAndroid、nintendo Switchなどのゲーム機に貼ることが出来る…

【Macbook】アイコンが多くてメニューバーからはみ出る時の対処法

はじめに Macは画面上部にメニューバーが常に表示されているのが特徴です。メニューバーの左側には各種機能にアクセス出来るボタン(アプリケーションメニュー)が、右側には各種ソフトの状態や簡易設定にアクセス出来るアイコン(ステータスメニュー)が表示さ…

ロック画面のスライドショーを設定出来ないときの対処法【Windows11】

はじめに。どんな症状? ロック画面のスライドショー。ロック中に指定した画像を定期的に切り替える機能です。 人によっては非常に重宝する機能ではないでしょうか。 例えば、私は外出中にリモートデスクトップでアクセスすることがあるため、スリープではな…