シュミシュミット通信

ガジェット系(スマホ、パソコン、イヤホンなどなど)

【赤外線機能】Switchbot ハブ2のファームウェアバージョンアップの方法【Matter】

はじめに

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、8/15よりSwitchBot Hub2のMatter機能が大幅にアップグレードされ、ボットやカーテンなどの他製品のMatter対応に加えて赤外線リモコン機能をホームアプリから操作可能になりました。

prtimes.jp

 

実際に使えるようにするためには

  1. SwitchBotアプリのアップデート
  2. ハブ2のファームウェアバージョンのアップデート

の2つを実行する必要があります。

 

アプリのアップデートに関してはアプリストアから簡単にできますが、ファームウェアバージョンのアップデートに関してはガイドが少なく、どうすればいいのか分かりづらいです。

そこで、今回はファームウェアのアップデートをどうやってやるのかについて皆さんにシェアします。

 

やり方

まず、SwitchBotアプリを開いて、ハブ2をタップしてください。
ハブ2の詳細画面が開くと右上に歯車マークがあると思うのでタップしましょう。
すると下の画像のようになるはずです。

ハブ2設定画面

この設定画面の下から2番目の項目「ファームウェアバージョン」を確認することで、現在のハブ2が赤外線機能のMatter対応が可能な最新版か把握できます。

赤外線リモコンをホームアプリに追加できるバージョンは下の画像のように1.0-0.9となっています。

こうなっていれば赤外線機能などをMatter対応させられる

 

ファームウェアバージョンがこれより前の場合はアップデートしましょう。

設定画面の「Matter設定(ベータ版)」をタップしましょう。
すると、アップデートの通知が来てアップデート可能になります。

アップデートの通知が来る

画面の指示通りにアップデート

あとは指示通りに操作していけばアップデート完了です。

 

おわりに

いかがでしたでしょうか。

アプリのアップデートは比較的簡単でしたが、ファームウェアのバージョンアップはやり方が明瞭で無いため、混乱しがちですね。

この記事がお役に立てれば幸いです。
それでは。

指紋認証で「問題が発生しました。もう一度やり直してください」と表示されるときの原因と対処法【Windows11】

はじめに

最近のノートパソコンにはほとんど必ずといっていいほど搭載されている指紋センサ。
デスクトップパソコンでもケンジントンなどの外付け指紋センサを導入することでWindows Hello対応の指紋認証が可能です。

 

Kensington ケンジントン Veri Mark IT™ 指紋認証リーダー Windows Hello™&Windows Hello™ for Business対応 FIDO2? K64704JP

新品価格
¥4,255から
(2023/8/1 11:42時点)

しかし、せっかくの指紋認証を実行しようとしたときに「問題が発生しました。もう一度やり直してください」という表示とともにWindowsセキュリティが停止してしまうことがあります。
私自身、何度もこの現象に遭遇しました。一度発生するとPINコードでのロック解除もバグってしまうようで、再起動が必要となってしまいます。

今回、この表示がなぜ発生してしまうのかを突き止め、解決方法を発見したので、皆さんにシェアします。
注意点として、今回ご紹介する原因はあくまで私個人の環境でのものです。どうしても解決しない場合もあるかと思いますのでご了承ください。

 

原因と解決策

ずばり、原因は「PINコードの設定」にありました。

皆さんも、Windowsの設定を開いて、

アカウント → サインイン オプション → PIN (Windows Hello)

をクリックしてみましょう。

下の画像が、正常な状態です。

正常な状態の画面

 

異常が発生している場合は別の表示がされているはずです。
表示に従って捜査を進めていけば、画像のような正常の状態になるはずなので試してみてください。

 

おわりに

いかがでしたでしょうか。
せっかくの指紋センサーが使えないと残念ですよね。

この記事で理由が判明すれば幸いです。
それでは。

bingチャットの履歴を簡単に保存する方法

はじめに

Bingチャット、使ってますか?
元々便利だったchatGPTにウェブ検索機能も加わったらもう最強ですよね。

ここまで便利だと、Bingチャットを使って調べた内容を保存しておきたくなる人もいると思います。

しかし、どうやってBingチャットのチャット内容を完全な形で保存するか、きちんとした保存方法が出てこない。
それこそBingチャットに聞いてもスクリーンショット機能を使えと指示されるだけで、指示通りスクリーンショットを使ってもスレッド全てではなく今表示している画面分しか記録できません。

 

今回、Bingチャットのチャット内容を完全な形で保存する方法を発見しましたので、皆さんに共有します。

この記事はBingWebmasterにも登録しているので、将来のBingチャットの精度向上に繋がれば良いなと勝手に思っております。

 

Bingチャットの履歴を全て保存する方法

チャット内容を一括で保存する方法は実は簡単です。

Bingチャットの画面
  1. チャット画面の右に「最近のアクティビティ」の欄があります。
  2. この中から保存したいチャットの上にカーソルを置くと、メニューが表示されます。
  3. このメニューからエクスポートすることで、チャットの内容を全て保存できるという訳です。

 

エクスポート方式としてはPDF、Word、テキストファイルを選択可能となっています。

 

 

おわりに

いかがでしたでしょうか。
私自身、オフラインで保存出来る方法が見つかって非常に満足です。

この記事がお役に立てれば幸いです。
それでは。

【Apple Watch】腕から浮いてるときも消費カロリーがカウントされる?

はじめに

Apple Watchはファッション性もさることながら、通知機能や運動トラッキング機能、生体トラッキング機能など多機能さが売りとなっています。

AppleWatch

特に健康面の機能はAppleが重視しており、ワークアウトアプリやフィットネスアプリはApple Watchユーザーの多くが使っていると思います。

 

フィットネスアプリでは1日の推奨消費カロリーとその達成度を確認することができ、AppleWatchの脈拍センサーを利用した正確な消費カロリー量で比較出来ます。

 

ここで気になってくるのは、「腕から浮いているときも測定してくれているのか」という点です。

最近だとiOS16へのアップデートのお陰でAppleWatch無しの状態でもiPhoneだけあればウォーキングやランニングを検知して消費カロリーを出してくれますが、
iPhoneを持っていない状況において、AppleWatchが腕から浮いていたり、AppleWatchを一時的にポケットなどでしまっているとどうなるのでしょうか?

そこで、今回は腕から離れているときのApple Watchのトラッキング仕様について、私の実体験も踏まえつつ紹介します。

Apple Watch Series 8 GPSモデル、41mmケース ミッドナイトアルミニウムケースとミッドナイトスポーツバンド レギュラーを組み合わせたスマートウォッチ。フィットネストラッカー、血中酸素ウェルネスアプリと心電図アプリ、常時表示Retinaディスプレイ、耐水性能

新品価格
¥59,800から
(2023/6/13 13:18時点)

 

腕から外れているときのトラッキング

結論から言うと、

Apple Watchを腕に着けていなくても消費カロリーがカウントされます」。

 

おそらく原理としてはiPhone単体で消費カロリーをカウントするのと同じだと思われます。

つまり、ポケットなどに入れているAppleWatchのモーションセンサーを利用して、所有者が歩いているかどうかなどを認識して、相応のカロリーを消費したことにしているのでしょう。

 

1点、注意すべきなのは「腕に装着しないと反映されない」という点です。

そのため、ずっとポケットに入れっぱなしだといつまで経ってもiPhone側で消費カロリーが増加したことを確認出来ません。

腕に装着してAppleWatchのロックを解除すると、iPhoneとの同期が始まりiPhone側でも消費カロリーを確認することが出来るようになります。

 

私の実体験では、AppleWatchをズボンのポケットに入れている状態(iOSは16より前)で、しっかりと消費カロリー量がカウントされました。

ただし、あくまでもモーションセンサーを使用した簡易的なカロリー計算のため、実際の消費カロリー量よりは少なく出ているように思います。

元々の心拍センサーを利用した消費カロリー計算も完璧では無いですが、それ以上に信頼性が低いと認識した上でカロリー量を参考にするのが良いと思います。

 

Apple Watch SE(第2世代) GPSモデル、 40mmケース ミッドナイトアルミニウムケースとミッドナイトスポーツバンド レギュラーを組み合わせたスマートウォッチ。フィットネストラッカーと睡眠トラッカー、衝突事故検出、心拍数のモニタリング、Retinaディスプレイ、耐水性能

新品価格
¥37,800から
(2023/6/13 13:17時点)

 

おわりに

いかがでしたでしょうか。

AppleWatchは腕に装着していない状態でもそれなりに力を発揮するということがわかりました。

私自身も、信頼性は低いもののある程度参考にしています。

 

この記事がお役に立てれば幸いです。

それでは。

 

dbrandでMacbook Pro用のスキンを買ってみた話

 

はじめに

皆さんはdbrandという会社を知っていますか?

dbrandはカナダにある会社で、iPhoneMacなどのApple製品やGalaxyなどの世界的に人気なAndroidnintendo Switchなどのゲーム機に貼ることが出来るスキンを販売しています。

 

ケースなどで差別化を図れるiPhoneはまだしも、Macbookなどはカラーバリエーションも少ないため、他の人との差別化をしにくいです。

そんな中でスキンを購入して天板に貼ることで、より自分のMacbookなどのガジェットをパーソナライズすることが出来ます。

Macbookのスキン例 (dbrandホームページより)


ただ、このdbrandは海外の会社ということもあり購入を少しためらう人も多いのでは無いでしょうか。

今回、私が実際にMacbook Pro 14inch (2021)用のスキンを購入したので、体験記を簡単に書いていきます。

 

購入からの流れ

購入時には、住所の入力が必須です。ここで入力した住所は決裁後に自宅へと輸送するために必要になりますので正確に書くように心がけましょう。

カナダの会社ということもあるので、私は英語で記入しました。

 

購入後はDHLに商品が引き渡されて運送されます。

日本のヤマトや佐川などと同様に、DHLでも荷物のトラッキングが可能で、下の画像のように荷物が動いていることが分かりました。

英語だが、精度高くトラッキングが可能

追加料金を払うと素早く出荷してくれるようなのですが、私は急ぎでは無かったので送料無料のプランでチェックしました。

(Macbookのスキンは比較的高いため送料無料になりましたが、もう少し小物のケースを買った際は送料無料にならないかと思います。この場合は5ドルほどかかるとのこと)

安い方のプランを選んだ影響か、2/27に決済して3/2にラベル作成、3/3にDHLへと運ばれ、3/7にDHL側で受け取りというスローペースな輸送でした。

その後は「輸送」→「国境通過」→「輸送」→「税関通過」と来て、購入から1ヶ月近く経った3/20に自宅に届きました。

そのため、追加料金無しの場合は購入から配達まで1ヶ月程度かかると思われます。

 

到着後の注意点

早速貼ってみました。

Appleロゴの部分が小さめに作られているらしく、少しズレていても一番目立つAppleロゴは綺麗に見えます。

私は特にドライヤーなどで熱すること無く貼り付けました。

 

1つ注意点としては、気泡が入った際になかなか取れません

柔らかく伸縮性も若干あるシートなので、気泡が入ってもその分少し伸びるだけで気泡が出ていくような構造になっていないのです。

また、これを無理に取るのも危険です。

dbrandのスキンはガジェットにくっつく粘着層とデザインが印刷されている層に分かれており、普通に剥がそうとすると粘着層だけがくっついたまま残って印刷層が剥離してしまいます。

そのため、貼りなおす際や気泡を抜く際は必ずドライヤーなどで熱しましょう。あるいは、気泡に関しては入ってしまったら諦めた方が無難かもしれません。

 

おわりに

いかがでしたでしょうか。

私は気泡やヨレが発生してしまいましたが、それでもデザインがとても良くて大満足です。

正確に貼るのが難しいので、キチッとした性格の人はモヤモヤしてしまうかもしれませんが、ある程度のズレを許せる人であればとても気持ちよく使うことが出来ると思います。

 

この記事がお役に立てれば幸いです。

それでは。

【Macbook】アイコンが多くてメニューバーからはみ出る時の対処法

はじめに

Macは画面上部にメニューバーが常に表示されているのが特徴です。
メニューバーの左側には各種機能にアクセス出来るボタン(アプリケーションメニュー)が、右側には各種ソフトの状態や簡易設定にアクセス出来るアイコン(ステータスメニュー)が表示されています。

 

ここで、Macを使い込む人ほど出てくる問題として、メニューバーのアイコンが増えすぎて見えなくなってしまうというものが挙げられます。

単純にメニューバー左のアプリケーションメニューまでアイコンが到達することで見えなくなることもありますし、新型Macbookの切り欠き状のインカメラ部分に重なることでもステータスメニューのアイコンが見えなくなります。

 

今回はそんな場合の対処法を2つご紹介します。

 

環境

参考程度に私の環境をお伝えします。

 

対処法

メニューバー用のソフトで隠す

Hidden Barのようなメニューバー用ソフトを用いることで、一部のアイコンを隠すことが出来ます。

アイコンを表示している必要は無いけれど消せないタイプの場合は、このHidden Barを用いることで状況が改善するはずです。

ただし、難点が2点あります。

  • Hidden Barのアイコンが増える
    Hidden Barはアイコンの表示と非表示を切り替えられるようにするため、Hidden Barのアイコン自体は必ずステータスメニューに残る仕様です。
  • 非表示にしていたアイコンにアクセスできない
    非表示にしていたアイコンにアクセスしようと思って表示状態に切り替えると、Hidden Bar使用前の状態に戻るため、メニューバー左のアプリケーションメニューやMacbookのノッチに邪魔されて表示されないという現象が発生します。

このような難点を解決しうるもう1つの解決方法を考えました。

 

画面の解像度を変更する

これは、MacbookなどのRetinaディスプレイ搭載モデルでより効果を発揮する方法です。

 

Macbookの画面解像度を切り替えられることは広く知られていることだと思いますが、元々の設定だと「デフォルト」から「スペースを拡大」にするくらいしか選択肢が無いことが弱点です。

しかし、設定を少し変えるだけで本来よりも高い解像度で画面表示できます。高解像度で画面表示出来れば、メニューバーのアイコンなども小さくなるので、必然的により多くのアイコンを一度に表示出来るようになります。

 

では、どのように高解像度表示するのかをお伝えします。

  1. まず、システム設定を開き、サイドバーから「ディスプレイ」の項目を選択します。
  2. 次に、一番下の「詳細設定」をクリック
  3. 出てきたポップアップの一番上「解像度をリスト表示」をオンにします



  4. すると、今まで「デフォルト」や「スペースを拡大」としか表示されていなかったものが、解像度で表示されるようになりました。



  5. この解像度表示の一番下の「全ての解像度を表示」をクリックすることで、本来よりも高い解像度を選択することが出来ます。
  6. 後は、任意の高い解像度を選べばそれに従ってメニューバーのアイコンも小さい表示に変わるはずです。

 

解像度は高ければ高いほど良いと思いがちですが、解像度を上げるとジャギーと呼ばれるデジタルノイズが目立つようになります。

そのため、普段使いでは「スペースを拡大」と同じ1800×1125解像度で、隠れてしまったアイコンにアプローチしたいときだけ解像度を一時的に上げるといったやり方が一番良いと思います。

 

おわりに

いかがでしたでしょうか。

Macって、ポテンシャル的には意外と高い解像度まで画面表示できますよね。

 

この記事がお役に立てれば幸いです。

それでは。

ロック画面のスライドショーを設定出来ないときの対処法【Windows11】

はじめに。どんな症状?

ロック画面のスライドショー。ロック中に指定した画像を定期的に切り替える機能です。

人によっては非常に重宝する機能ではないでしょうか。

 

例えば、私は外出中にリモートデスクトップでアクセスすることがあるため、スリープではなくロック画面にしておく必要があります。
しかし、普通のロック画面では同じ画面が表示され続けるため、画面の焼き付きなどの面で心配が残ります。
そこで、スライドショーを導入することで、焼き付きの心配を低減できるというわけです。

 

ただ、最近のアップデートの影響なのか、スライドショーさせたい写真のフォルダを選択しても「LockScreenフォルダーの場所はサポートされていません。別のフォルダーを選んでください。」と表示されて設定出来ない場合があります。

今回は、このスライドショーに設定したい写真ファイルのフォルダを選択できないときの対処法を発見しましたので、皆さんと共有します。

 

対処法

解決策は、「選択したいフォルダを適切な場所に置く」です。

私の場合は、元々「ピクチャ」フォルダの直下に置いていて、以前はそれで問題なかったのですが、最近のアップデートで弾かれるようになってしまいました。

 

では、どこに置けば良いのか。

Windows11のロック画面のスライドショーに設定出来る画像ファイルのフォルダーの場所は、次の場所にあるフォルダー内に保存されています。

 

「ローカルディスク(C:)」→「Windows」フォルダー → 「Web」フォルダー → 「Screen」フォルダー

 

このScreenフォルダに、スライドショーに設定したい画像ファイルが入ったフォルダを入れることで、設定上から選択したときにエラーが出なくなります。

 

 

ソース ※おまけ

今回の解決策を導くに当たり、ソースが存在します。

それは、「新しいbing」です。

 

Google上で調べてもなかなか情報が出なかったのですが、新しいbingに聞いてみたところ数秒で答えが返ってきました。

新しいbingのキャプチャ

最近はググらずに脳死で新しいbingに聞くことが増えてきました。

これからの進化にも期待です。

 

おわりに

いかがでしたでしょうか。

設定からスライドショーを設定出来る場所に対象のフォルダを移動させることで、問題を解決することが出来ました。

 

この記事がお役に立てれば幸いです。

それでは。