シュミシュミット通信

ガジェット系(スマホ、パソコン、イヤホンなどなど)

【iPadOS15】なぜかウィジェットが置けない場合の原因と対策

はじめに

f:id:syumischmidt:20210915204338j:plain

何故かウィジェットをおけない

先日公開された新しいiPadOS15。

やはり目玉はウィジェット機能だと思いますが、なぜかウィジェットを置こうとしても弾かれてしまうことはありませんか?

ウィジェットを追加」のボタンを押しても反応がないときや、長押ししてホーム画面に直接置こうとしてもなぜか弾かれてしまうときがあります。

 

今回はその原因と対策についてまとめました。

 

原因

現在、バグ以外の要因で考えられるのはズバリ

 

配置できるアプリ数が変化する

 

というものです。

 

こちらの記事に別個でまとめていますが、ウィジェットを配置することでホーム画面の1行分に置けるアプリが5個から4個に減ってしまいます。

syumischmidt.hatenablog.jp

 

そのため、「ちょうどアイコン1つ分スペースが空いているからここにウィジェットを置こう」などと考えた際に、アイコンの配列が変わってウィジェットが置けなくなるという現象が発生してしまうのです。

 

上で述べたような状況以外でも発生している場合はソフトのバグを疑った方が良いでしょう。

 

対策

現状、ウィジェットを置くことでホーム画面の列数が減少してしまう仕様は設定で変えることができなくなっています。

 

そのため、対策としてはウィジェットを置きたいページのアプリ数を減らすという作業が最も効果的です。

 

なお、ソフトのバグによって発生している場合は本体の再起動を行って同じ現象が発生するかどうかを見てみましょう。

 

おわりに

いかがでしたでしょうか。

ウィジェットを配置することで、ホーム画面におけるアイコンの数が減ってしまうというのは少しわかりにくい仕様ですよね。

 

こちらの記事で写真付きで解説しているので興味がわいた方はご覧ください。

【iPadOS15】ホーム画面に置けるアプリ数が少なくなる原因と対策 - シュミシュミット通信

 

この記事がお役に立てれば幸いです。

それでは。

iPad関連の他記事はこちら・・

【iPad】充電停止中と表示される原因と対処法 - シュミシュミット通信

iPadのカーソル(ポインタ)の形が変わらない原因について - シュミシュミット通信

iPadOS13.7で横向きホーム画面の挙動が改善! - シュミシュミット通信

【iPadOS15】ホーム画面に置けるアプリ数が少なくなる原因と対策

 

はじめに

待ちに待ったiPadOS15の正式版が、とうとう配信開始されました。

早速ダウンロードしてホーム画面のウィジェット機能などを楽しんでいる方も多いかと思います。

 

しかし、なぜかホーム画面に置けるアプリ数が少なくなってると気づいた方もいるのではないでしょうか。

設定アプリを見ても、今まで表示されていた「多く」or「大きく」の設定が消えていてどうしようもないと考えてしまった方もいるはずです。

 

しかし、実は簡単な方法でこの現象を直すことができます。

そこで、今回はホーム画面に置けるアプリの数が少なくなってしまう原因と対処法についてお伝えします。

 

注)この記事はiPadOS15のリリース当初の記事となっています。この後のアップデートで対処法が変化する可能性もありますのでご注意ください。

 

原因

では、早速原因からお伝えします。

原因はズバリ

 

ホーム画面にウィジェットをおいているから

 

です。

実際に私の手元にあるiPadPro12.9(2020)のスクショと共に解説します。

1枚目がウィジェット無し、2枚目の画像がウィジェット有りでのホーム画面のスクショです。

ホーム画面にはApple公式サイトへのショートカットアイコンを5つ配置しています。

 

f:id:syumischmidt:20210921161300p:plain

ウィジェットを置いていないとき。最上段のアイコンを見ると5つ並んでいるのがわかる。

本来はこの画像のように列数が5列になっているため、アイコンの個数が5つであれば1列に収まるはずです。

 

f:id:syumischmidt:20210921161458p:plain

ウィジェットを置いたとき。アイコンの配置が換わって、4列分になったのがわかる。

一方でウィジェットを置くと、アイコンの列数が4列に減少しています。

 

まとめると、

ウィジェットを置くことで1列に配置できるアプリ(アイコン)の数が5つから4つに減ってしまいます。

 

現状この仕様はβの段階から変わっていないもので、設定からもいじることは出来ません。

 

対処法

対処法は簡単。

5列分表示させたいページからウィジェットを消す、という処置で対処できます。

 

iPadOS15のホーム画面はページ毎に独立しているので、ウィジェットを配置していないページは5列表示、ウィジェットを置いているページは4列表示と変化します。

 

そのため、アプリを沢山置きたいページにはウィジェットを置かないようにすることで対処できる形です。

 

おわりに

いかがでしたでしょうか。

ウィジェットの有無によってホーム画面に配置できるアプリ数が変わるのは面白い仕様ですが、説明がないとわかりにくいですよね。

 

この記事がお役に立てれば幸いです。

それでは。

 

iPad関連の他記事はこちら・・

【iPad】充電停止中と表示される原因と対処法 - シュミシュミット通信

iPadのカーソル(ポインタ)の形が変わらない原因について - シュミシュミット通信

iPadOS13.7で横向きホーム画面の挙動が改善! - シュミシュミット通信

ワイヤレス充電メインで2年使ったiPhoneのバッテリー状態は?

 

 

はじめに

f:id:syumischmidt:20210908231459j:plain

最近はやりのワイヤレス充電(qi充電)

置くだけで充電が開始されるワイヤレス充電。

qi充電とも呼ばれるこの方法を用いることで、寝る直前に充電する際もケーブルの場所を探すことなく枕元の充電台に置くだけでいいのでかなり便利に使えます。

最近のiPhoneだとmagsafeという磁石でiPhoneの背面にくっつくワイヤレス充電器が使えるようにもなっています。

 

しかし、ワイヤレス充電を使う上で気になるのはバッテリーの劣化。

普通のケーブルを使った充電よりも熱を持ちやすいなどでバッテリーが劣化しやすいといわれています。

 

私は2年程前にiPhone11シリーズを購入して以来、家での充電はワイヤレス充電器のみを使用してきました。

そこで、今回はワイヤレス充電器をメインとして2年ほど使った際のiPhoneのバッテリー劣化具合をシェアしたいと思います。

 

バッテリー状態

iPhoneは設定画面から現在のバッテリーの劣化状況がわかるようになっています。

今回はそちらをシェアします。

 

まずはこちらのスクリーンショットをご覧頂きましょう。

f:id:syumischmidt:20210908224949j:plain

ワイヤレス充電メインで2年使った後の最大容量

 

上のスクリーンショットではバッテリーの最大容量が表示されています。

パーセントとしては87%で、新品で購入したときより13%分バッテリーが劣化していることを表しています。

 

 

この最大容量は問題アリ?ナシ?

では、この値が大きいのか小さいのか。

参考となる数字がApple公式から出されています。

具体的な内容については下の記事を参照してください。

syumischmidt.hatenablog.jp

 

Apple製品にはAppleCare+とよばれる製品保証を別売りでつけることが出来ます。

iPhoneの場合、AppleCare+の期間内かつバッテリーの最大容量が規定値以下であれば無料でバッテリー交換が出来るのですが、この規定の最大容量が80%未満という数字になります。

 

つまり、80%を下回ると製品として欠陥があると言えるでしょう。

ここで、改めて、2年ワイヤレス充電メインで運用した際のバッテリー容量を見てみると、87%という数字は比較的良い数字ではないかと思います。

 

私の場合は無料でバッテリー交換してもらうために、購入初期からバッテリーに負荷を加えるべく何度も頻繁に充電したり、大量にダウンロードなどをして端末が熱くなっている間もワイヤレス充電させたりしていましたので、普通の使い方をする分にはもう少し良い値が出るのではないかと思います。

 

現在の最大容量での使用感

最近は原神というかなり重いゲームを移動中に片道30分ほどやっているのですが、その状態で昼頃にはバッテリー残量が65%程度になります。

 

しかし重いゲームをせずに、AirPodsなどで曲を聴いたりSNSやネットサーフィンなど普通の用途で使用する分には余裕で1日持ちます。

重いゲームをしなかったときは1日が終わって家に帰ってきた段階で大体40〜50%程度はバッテリーが残っています。

 

購入当初のバッテリーの使用感をあまり覚えていませんが、現在の状態に特に不満は感じていません。

 

MagSafe充電器

新品価格
¥4,950から
(2021/9/8 23:17時点)

おわりに

いかがでしたでしょうか。

2年間、ほぼフルでワイヤレス充電を使い続けていましたが、正直思ったよりバッテリーが劣化しなかったという印象です。

そのせいでAppleCare+の無料バッテリー交換が出来なくなってしまうのが難点ですが・・・。

 

この記事がお役に立てれば幸いです。

それでは。

Anker PowerWave Magnetic Pad(マグネット式ワイヤレス充電器) iPhone 12 シリーズ対応 最大7.5W 出力 シルバー

新品価格
¥2,990から
(2021/9/8 23:16時点)

【BootCamp】eGPU接続時に映像が出力されないときの対処法【eGPU】

はじめに

BootCamp環境下でeGPUを使用するというのは、Apple側が本来想定していない使い方となっています。

そのため挙動、特に起動時やWindowsアップデート時の挙動は不安定になりがちです。

 

今回は起動時とWindowsアップデート時の2つのシチュエーションにおいて、映像が表示されなくなった際の対処法について書いていきます。

BootCamp環境下でのeGPUの導入方法については下記リンク先を参考にしてください。

syumischmidt.hatenablog.jp

 

Windowsアップデート後に出力されなくなった場合

Windowsアップデートは想像以上に時間がかかることが多いです。

そのため、しばらく映像が表示されなくても焦らず待つことが大事です(急ぎでPCを使う用事がある場合はWindowsアップデートを走らせないようにしましょう)。

 

半日ほど待っても映像が出力されない場合は、次の項目の「起動時に出力されない場合」を参照してください。

 

 

起動時に出力されない場合

おおまかな流れとしては、下記の通りです。

  1. 5分程度待ってみる
    ・・・直前にアップデートが入ったなどで単純に起動が遅いだけの可能性があります。
    そのため、少しの間待ってみましょう。駄目なら次に進みます。

  2. エンターキーを押してログオン画面に移行、パスワードを入力してログオンします
    ・・・ログオン作業はパスワードを入力するだけなので、画面が見えなくてもできるはずです。パスワードを入力し終えたら、1,2分待って次に進みます。

  3. WindowsキーとXキーを同時押し → Uキーを押す → Xキーを押す
    ・・・この作業ではパソコンを再起動させるコマンドを実行させています。映像が出力されていないため、キーボードショートカットで再起動させるしか方法がないです。

  4. 映像が出力されるようになったか確かめる
    ・・・再起動コマンドを実行させてしばらく待っても出力されていなかったら、また手順1に戻ります。多くても3回程度やれば映像が出力されるようになります。

 

再起動させれば大抵直るので、ぶっちゃけていえば電源ボタン長押しで強制的に電源を切ってもなんとかなるとは思います。

ただ、電源ボタン長押しはパソコンにも良くないので非推奨です。

 

おわりに

いかがでしたでしょうか。

この記事がお役に立てれば幸いです。

 

グラフィック性能向上のためにeGPUの中身を交換する際の方法について書いた記事もありますので、良ければ参考にしてください

【BootCamp】eGPUの交換方法を解説【注意点】 - シュミシュミット通信

 

それでは。

 

AppleがザラザラしたApple Pencilを出さない理由

はじめに

ApplePencilを利用し始めてすぐの頃はおそらく全員が「ザラザラしたペン先無いかな」と考えるはずです。

しかしApple公式からそんな製品は出ておらず、諦める人とサードパーティー製の製品を買う人に分かれます。

 

ここで、1つの疑問が浮かぶはず。

ツルツルしたペン先だと書きにくいのはすぐわかるのに何故ザラザラのペン先をAppleは売らないのか。

今回はその真相について考察していきます。

 

考察

いきなり結論から言います。

ザラザラしたペン先を出さない理由、それはズバリ

 

apple pencilが英語用(英語圏で作られたもの)だから

 

です。

 

具体的にどういうことか説明して行きます。

そもそも、ApplePencilでザラザラしてほしいのはどんなときでしょうか。

答えは簡単、文字を書くときです。

それ以外の通常の操作にApplePencilを使う際は、むしろツルツルしてくれた方が操作が楽でしょう。

 

では、何故文字を書くときだけザラザラした方が良いのか。

それは、日本語を書く際に「とめ」、「はね」、「はらい」を表現する必要があるためです。

 

しっかりと止めてハネやハライなどと区別するためにはある程度ザラザラしている方が都合が良いです。

 

一方でアメリカで用いられる英語では、はねやはらいといった表現技法は存在しません。

むしろ筆記体のように全てを繋げて書く技法も存在していて、ペン先がツルツルしている方が書き進めやすいと言えます。

 

 

こういった違いは実はApplePencil以外の場面でもよくわかります。

代表的な例としては筆記具です。

 

日本では鉛筆やシャーペンなどの比較的ザラザラした筆記具が広く使われています。

一方でアメリカではボールペンなどのツルツルした製品が多いです。

もちろん文化の違いもありますが、それだけでなく文字自体の書き方の違いも要因の1つだと言えるでしょう。

 

おわりに

いかがでしたでしょうか。

ツルツルしている方が単純に操作がしやすいというだけでなく、文字を書く際の特徴にも要因の1つがあったと考えられます。

 

この記事がお役に立てれば幸いです。

それでは。

【iPad】充電停止中と表示される原因と対処法

 

はじめに

バッテリー持ちが良いのがiPadの特徴の一つですが、ずっと使っているとバッテリーが減っていくのは当然の話。

 

そこで充電ケーブルを挿して充電しようとしたとき、なぜかバッテリーのアイコンの位置に「充電停止中」と表示されて充電されない状態になることがあります。

よくわからない状態になってうざいと感じる方もいるかもしれません。

f:id:syumischmidt:20210701130433p:plain

本来表示されているはずの稲妻マークなどがない

 

今回はそんな状態になってしまう理由と対処する方法、解除する方法についてお伝えしていきます。

 

原因

電力が足りていないことが原因です。

 

皆さんそれぞれ様々な状況下でiPadを充電しようとしていると思いますので全員に当てはまるとは限りませんが、ほとんどの方の原因はこれだと思います。

 

電力が足りていないとはどういうことかというと、iPadを動かすのに必要な電力よりもiPadを充電する電力が低いため、電力自体は供給されていてもバッテリー残量が増えなくなるということです。

逆にいうと電力自体は供給されているので、スリープ状態にしてあるなど電力消費が穏やかな状態であれば、「充電停止中」の文字のままでもゆっくり充電されていきます。

 

電力が足りなくなる原因は主に2つ。

1つはiPadに挿し込むケーブルです。安いケーブルだと大きな電力を供給できないため、必然的に電力が足りない状況に陥ってしまいます。

2つ目は電源側です。ACアダプタやパソコン、モバイルバッテリーなどがこれに該当します。

これらの電源の出力が足りないと、電力不足に陥ってしまいます。

設定の変更などでの解決は出来ないので注意が必要です。

 

なお、Macでも同様に「充電停止中」の表示が出ることがあり、こちらの場合はApple公式のサポートページにも載っています。

Macのバッテリーの状況が「充電停止中」の場合 - Apple サポート

このサポートページでも、「接続している電源がバッテリーを充電するには不十分」なときに表示されると書かれています。

 

対処法

対処法は2種類だけ。

 

1つはケーブルを変える。

もう1つは電源を変える。

 

例えばパソコンからの出力、特にノートパソコンからの出力だと供給できる電力が小さくなりがちです。

また、ケーブルも安いものは電力が小さくなりがちです。

 

可能であればiPadに付属していた純正ケーブル、ACアダプタを使いましょう。

 

 

 ↓ Apple純正以外でも、このような電源アダプタを使うことで解消できます。参考までに。

Anker Nano II 65W (PD 充電器 USB-C)【独自技術Anker GaN II採用/PD対応/PSE技術基準適合/折りたたみ式プラグ】MacBook PD対応Windows PC iPad iPhone Galaxy Android スマートフォン ノートPC 各種 その他機器対応 (ブラック)

新品価格
¥3,990から
(2021/9/12 01:12時点)

おわりに

いかがでしたでしょうか。

iPadの「充電停止中」がなんなのか、モヤモヤしていた方も多かったと思います。

 

実際はちゃんと電気が流れていて、遅いながらも充電することもできますのでご安心ください。

 

この記事がお役に立てれば幸いです。

それでは。

 

追記

iPadを充電出来ない人が多かったようで、2021年の10月にApple公式サポートが公開されました。

基本的に当記事で書いた内容と同じですが、下にリンクを張っておきます。

support.apple.com

【BootCamp】eGPUの交換方法を解説【注意点】

 

はじめに

Macの良いところはBootCampでWindowsを起動してゲームを遊べるところにあります。

そして、MacWindowsゲームを遊べるとなると気になるのがグラフィック性能。

 

Razer RC21-01310100-R3U1 Core X Thunderbolt 3 Graphics Expansion Chassis

新品価格
¥39,800から
(2021/6/30 13:01時点)

eGPUを使うことで改善できる訳ですが、eGPUに搭載できるグラフィックボードは年々進化していきます。

それに伴って自分のeGPUに搭載するグラフィックボードもアップデートしたくなるのは自然な流れでしょう。

 

 

今回はBootCamp環境下でのeGPUのアップデート方法を解説していきます。

(注)BootCamp中のeGPUの使用はApple公式ではサポートしていません。やる際は自己責任でやりましょう。

 

 

まだ導入していない方はこちら。

syumischmidt.hatenablog.jp

 

交換手順

  1. macOS上でeGPUの接続を解除し、eGPUの電源をオフ。
    モニタと接続するケーブルをMac本体に差し替えておく。
  2. eGPUの中身を新しいものに交換
  3. eGPUの電源を切ったままBootCamp起動

  4. コントロールパネル→プログラムのアンインストール  から既にインストールされていたAMDのドライバーを削除

  5. AMDのサイトから新しいドライバをダウンロード、インストール  

    www.amd.com

  6. 再起動の指示が出たら指示通り再起動。指示が出なければ手動で再起動。
    この際、パソコンの電源が切れたタイミングでeGPUの電源を入れる
    モニタと接続しているケーブルもeGPU側に差し込む。
  7. eGPUから出力されて画面がつくまでひたすら待つ。

 

以上が交換手順、マニュアルになります。

eGPUから出力されて画面がつくまで結構時間がかかるので、辛抱強く待つことをお勧めします。

 

上の交換手順7番から30分程度経ってもまだ映像が出力されない場合は、一度Mac本体の電源ボタンを長押しして強制停止させてください。

数秒待ってから再び電源ボタンを押して電源をつけて待ってみましょう。

 

 

私の場合は、1回だけ強制停止させて電源をつけなおしたところ、5分弱でeGPUから映像が出力されるようになりました。

 

一旦、ドライバをインストールすることが出来れば、後は通常通りeGPUを使用可能です。

パソコンの再起動時も長時間待つこと無くeGPUから映像が出力されますのでご安心ください。

 

映像が出力されないときは下記の記事を参考にしてみてください。

【BootCamp】eGPU接続時に映像が出力されないときの対処法【eGPU】 - シュミシュミット通信

 

おわりに

いかがでしたでしょうか。

私の場合はRX6800XTに換装しましたが、ドライバのインストール以降は特に大きな問題も無く快適に使えています。

 

換装後の動作についてはこちらの記事にまとめていますので、そちらをご覧ください。

syumischmidt.hatenablog.jp

 

この記事がお役に立てれば幸いです。

それでは。

RAZER レイザー Razer Core X RC21-01310100-R3J1[RC2101310100R3J1]

価格:40,088円
(2021/6/30 13:03時点)
感想(0件)